バスタックルは、大きく分けて2種類あります。
・ベイトタックル
・スピニングタックル
この2つです。ちなみに参考画像として、
これがベイトタックル。
ベイトロッドとベイトリールを組み合わせます。
そして、
こちらがスピニングタックル。
スピニングロッドとスピニングリールの組み合わせです。
ちなみに、
ベイトロッド+スピニングリール、
スピニングロッド+ベイトリールといった
組み合わせはNGです。
それでは、それぞれのタックルの特徴をご説明します。
▼ ベイトタックルの特徴 ▼
・ベイトタックルは、基本的に中量~重量級のルアーを投げるのに適しており、
ロッドのパワーもスピニングタックルより強い。
・リールの巻き上げ力が強く、太いラインも巻ける為、パワーゲームに最適。
・ロッドは中間くらいの長さとパワーを選び、ラインも中間~やや太めの物を
セットすれば、かなり幅広いウエイトのルアーが扱える(色んな釣り方が出来る)。
・ベイトリールはスプールが回転してラインを放出するので、その特性上
「バックラッシュ」というライントラブルが発生するので、初めてベイトを
使う場合は、ある程度は投げる練習が必要。
▼ スピニングタックルの特徴 ▼
・スピニングタックルは、基本的に超軽量~軽量級のルアーを投げるのに適しており、
それゆえ、ロッドパワーはベイトロッドよりも弱め(柔らかめ)が多い。
・固定スプールからラインが放出されるので、ベイトの様なバックラッシュはない。
ベイトほどの練習は必要はなく、初心者でも割とすぐに投げられる。
・ロッドやリールの特性上、ベイトで使うような太いラインの使用には向かない。
よって、スピニングはベイトに比べ繊細な釣りがメインとなる。
・使うルアーが小型、軽量なので、小さいバスも良く釣れる傾向になる。サイズ無視で
数釣りを楽しみたいならスピニングタックルが有利となる。
と、言ったところですが…
もちろん、上記特徴には例外もあります。
細糸で軽いルアーを投げるベイトタックルはありますし、
ベイト顔負けの硬いスピニングロッドもあります。
スピニングリールにはベイトとは違う、スピニング特有の
ライントラブルも起こります。
(一般的にはコレもバックラッシュと呼ばれていますが…)
また、スピニングタックルでもデカい魚は
勿論釣れます。他にも細々と例外はありますが、
あくまで基本的な特徴として記しました。
では、初心者向けのオススメタックルは、
ベイトか?、スピニングか?
ぶっちゃけ…
…
どっちでもいいんです(笑)
一般的には、ライントラブルが少なく、
扱いやすいスピニングタックルを
薦める場合が多いでしょう。
上記の特徴にもあるように、数釣りに有利で、
スピニングの繊細な釣りでなければ釣れない
状況もありますし、
「何でもいいからとにかく魚釣りたい!」なら
スピニングでしょう。
ただ、スピニングから入って、
それなりにバスが釣れるようになると…
ほぼ間違いなく、
ベイトタックルが欲しくなります(爆)
巷に溢れているバス用ルアーは、
ベイトタックルで投げる(投げれる)モノが
大半です。勿論、スピニングで投げれるモノ、
スピニングでなければ投げられないモノも
ありますが、「投げれるウエイトの幅」で言えば、
やはりベイトタックルの方が圧倒的です。
しかしまぁ、コレはあくまでバスタックルでの話ですが…
なので、いきなりベイトから入っても全然OKだと思います。
かくいう私も、「ベイトタックルかっこえぇ~!」という
理由だけでベイトスタートですから(笑)
さて、ベイト、スピニングどちらを選んでも
良いのですが、それよりも重要な要素があります。
それは、
ロッドの「長さ」、「パワー」、「アクション(調子)」
あと、リールの方も…
ちょっと長くなりそうなので、この件についてはこちらの記事にて。